|   | 
	
	
	
	
  |  
	
	
	  |  
	
	
	
	
	
	
  |  
    
      | 上野の森交響楽団の正規HPはリニューアルしました。こちらは旧HPの保存ページになります。 |  
      |  
	
	
	| 上野の森Q&A |  
	上野の森交響楽団の活動内容、よくあるご質問などをご紹介致します。 
下記に記載のない件についてのお問い合わせはこちらまでお気軽にご連絡下さい: |  
	
	
	- Q.どんなオケですか
 
	- 楽しみつつすてきな音楽を目指しているオケです。年齢層も幅広く、バラエティ豊かなメンバーが揃っています。
 
	
	- Q.団員募集について
 
	- 団員募集ページでご案内しています。また、団員の知り合いなどを通じて入団される方もいらっしゃいます。
 
入団に当たりましては特にオーディションなどはおこなっておりません。 
なお、管打楽器は構成員数が限られていますので、募集していない場合もございます。悪しからずご了承下さい(募集パートにつきましては団員募集ページをご覧ください)。 
	
	- Q.団費などの費用について
 
	- 入団時にかかる費用はありません。
 
毎月の団費は3,000円です(学生は1,500円)。 
また演奏会時(年2回の定演)に20,000~25,000円くらいを演奏会費として負担して頂きます。 
(演奏会費は演奏会に必要な費用の見積もりにより、多少変動します。) 
	
	- Q.練習のスケジュールについて
 
	- 毎週火曜日の夜(19:00~21:15が標準)に、全体練習または分奏を行なっています。
 
演奏会前には、土日に特別練習が数回あります。 
練習会場は、なかのZEROを中心に都内(23区内)の施設を使用して実施しています。 
セクションやパートによって、独自に練習機会を設けることもあります。 
合宿は年に1~2回行なっています(最近は山中湖で行なっています)。 
	
	- Q.楽器について
 
	- 基本的にご自身の楽器を持参してご参加頂きます。
 
ただし、なかのZEROで練習する場合は、コントラバスおよびティンパニについては施設の楽器を使用しますので持参不要です。 
(他の練習会場の場合も、上記楽器については借りられる場合があります) 
	
	- Q.演奏会について
 
	- 夏(7月頃)と冬(2月頃)の年2回の定期演奏会を実施しています。
 
演奏曲目は団員で決定します。 
	
	- Q.上野の森交響楽団の沿革について
 
	- これまでの演奏会については演奏会記録ページをご覧下さい。
 
	
	- Q.「上野の森」交響楽団の名前の由来について
 
	- 当オーケストラが設立された当初は、上野の文化会館をおもな練習場所としていましたのでこの名称を団に冠しました。
 
現在は上野で練習することはほとんどありませんが、名前と設立以来の和やかな雰囲気は今もなお引き継いでいます。 
	
	- Q.イベントなど
 
	- 演奏会に向けた合宿を、年1~2回実施します(スケジュールの都合により実施しない場合もあります)。
 
合宿ではアンサンブルを行なうこともあります。 
毎回の練習後には、有志で飲み会が開催されています(ほぼ毎回)。 
	  |  
	
	
	| このページは 2021/03/04 07:27 に更新されました。 |  
	
	 
	
 | 
  |